人気ブログランキング | 話題のタグを見る

この物語の終わりに…
by yuuna-him-no1
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
BooKMarK
REZEPTY
医療事務員必見、
いろんな先輩がいますよ

新・診療情報管理士を
目指し勉強中の方のBBS

新・診療情報管理士を目指し勉強中の方のBBS 2

April 2011
「ユウナログ」別館です

雪虫 日誌
自然大好き人間の
雪虫さんのブログです。


★医療事務員さんのリンク

Happiness Life+
消化器内科の医療事務員
きみちゃんのブログ
診療情報管理士65期
専門課程を受講中です。

輝く時の中で~Happy~
きみちゃんの別館です♪

私の医療事務記録帳
派遣で医療事務を始めた
キャシーさんのブログです

MRの嫁日記
病、医院に出入りされる
MRさんが御主人で、
ご自身も元MRの
ひまわりさんのブログです


おきらくまきぼんの徒然草

まきぼんさんは呼吸器、
膠原病外来のクラーク
さんです。

★でっかいいちご★
耳鼻咽喉科で医療事務を
しているゆこゆこさんの
ブログです。
診療報酬請求事務能力
試験合格!これは合格率
30%台の難関な試験で
す。おめでとう(^^)

すてふぁみのーと
整形外科で医療事務を
している、みのわさんの
ブログです。

pom日記
医院役員職のpomさんの
ブログです。たくさんの
医療関係の資格を持って
おられます。

モモブロ 
~医療事務の仲間入り~

ついにクリニックで
お仕事デビューとなった
モモさんのブログです♪

ムニエル
医療事務暦17年の
ベテラン事務員さんです

まいさん日記
医療事務6年のまい
さんのブログです♪
4月にブログデビューです


★SEさんのリンク

公務員叩きに物申す!
現職公務員SEさんの
ブログです。
医療制度改革シリーズは
必見です♪



★診療情報管理士
さんのリンク


診療情報管理士・
もぐらの戯言。

診療情報管理士の先輩、
DPC試行病院で活躍中の
jeanさんのブログです。

病院に関わる
すべての人へ

Jeanさんの新しい
引越し先です。
がんばってます(^^)

診療情報管理士
in Okinawa!!

診療情報管理士で臨床
検査技師の資格もある
ラ・メディカルさんの
ブログです。
「診療情報管理士の
データベース」は必見。

♪めざせ診療情報管理士
65期で受講中の
チョコさんのブログです。

よく学び☆よく遊ぼう
チョコさんの新しい
ブログです。
お引越ししました♪

診療情報管理士通信教育第67期生ブログ
67期で受講中の
facataさんのブログです。


★お友達のリンク
チョビのひとりごと
傑作ネコちゃん劇場♪
とっても多才で楽しい
うさぴょさんのブログです


Total
Yesteday
Today





フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ASPアクセス解析
診療情報管理士生涯教育研修会(循環器②)
今、全国の診療情報管理士さんは14000人だそうです。
私61期が卒業したときは9000人くらいだったんですけど、
増えましたね(^^;

今回もお隣になった管理士さんと色々お話させて頂いたのですが、
私は最初診療情報管理士は自分も医療事務だったからそう思うの
ですけど医事課上がりというイメージが強かったのですが、なんか
お話してると、医事と管理士は違う人種に発達していってる感じが
しましたね。

でもDPCの請求にあたっては乖離すると衝突の原因になるんじゃ
ないでしょうか。
ICD分類もDPC請求ももう少し整理しないといけませんよね。






診療情報管理士生涯教育研修会(循環器②)_d0008118_217183.jpg


自分の興味のあるとこばかりで悪いんですけど、これは
心臓の電気信号が走るところの血管です。
右脚ブロックとか左脚ブロックとか、ヒス束とかいう言葉が
出てきます。

ヒス束はヒス束心電計加算が出てきたとき、Sさんと
南山堂の「医学大辞典」で調べたんですけど、2人して
「ヒスたば」ってなんかねーって(爆)それでも
ヒスって人の名前なんよねとか心臓にあるからやっぱり算定OKじゃない?
とか色々あれこれ考えてましたが、これ
「ヒスたば」じゃなくて「ヒスそく」だったんですねー

右脚(うきゃく)ブロックと左脚(さきゃく)ブロックも右脚はよく病名で見ますが
左脚はあまり見ないし、2本もある(前肢、後肢)とは思いませんでした(笑)
一本ずつ全部ICD番号が違うんですねぇ…
あまり見ない病名なのに、ここまで分類する意味があるのかどうかギモンです。
きっとWHOでは役に立つものなのだと思いますが…

診療情報管理士生涯教育研修会(循環器②)_d0008118_188083.jpg


解離性動脈瘤ですが、危険なものも様子見なものも
おんなじI71,0ですね。

主人の母はこれで術後2年で亡くなったんですけど、特に
気をつけるようには言われてなかったんですが、おそらく最後は
破裂で亡くなったと思います。(吐血していたので)
どっちにしろ、油断大敵です。

診療情報管理士生涯教育研修会(循環器②)_d0008118_1865085.jpg


あとこんな動脈瘤の説明とかありました。
真正と仮性では、言葉の印象とは逆で、真正より仮性の方が
キケンだそうです。

I46 心停止

 I460 蘇生に成功した心停止
 I461 心臓性突然死<急死>と記載されたもの
 I469 心停止、詳細不明

最後に「心停止状態」で搬送された場合はどうコードを
とればよいのかという質問がでたんですけど、やはりこれは経過を
みなければ本当の死因はわからないという事で、そのままの状態を
コードするしかないんじゃないかという結論でした。

不整脈等でも、解剖しても死因がわかるとは限らないそうだし、
実際主人の母も死亡診断書には「心不全」でした。
もちろん解剖なんてしませんでした。

なんだかあんまりまとまりのない話しで申し訳ないんですけど、
ちょっと調子が悪くてすぐUPできなかったんで記憶が曖昧
なんですよね。

後はねー、ステントの話がおもしろかったです。
心臓はやっぱり筋肉だからステント留置に耐えられるけど、脳は
やわらかいので難しいんだそうです。
脳はクリップとかコイルとか使ってますよね。

今日本では頚動脈のステントがぼちぼちと言ってましたが、この前ちょうど
タイムリーにTVで見ました!頚動脈ステント留置。
カテーテルの先に小さいカサが付いていてステントが開いた時にプラークが
飛び散らないようになっているんです。
医師もすごいですけど、ああいう医療機器を作ってるところもすごい
ですよね。
by yuuna-him-no1 | 2008-02-04 01:37 | 診療情報管理士生涯教育
<< 診療情報管理士生涯教育研修会(... >>